こんにちは、まっちです。みなさんは、スマートウォッチを持っていますか? 私は今回、初めてスマートウォッチを購入しました。
時計としての機能以外に、心拍や消費カロリー、睡眠状態のチェックなど健康管理の機能に興味がありました。
私が購入したのはxiaomi(シャオミ)というメーカーが販売しているスマートウォッチで、10月に発売された「Mi Smart Band 5 日本語版」です。

日本語版ということで、初めから日本語で使用できるのかと思いきやそうではありませんでした。いくつかの設定をしたうえで、日本語表示にする必要があります。
同じようなことで困ってしまう方の参考になるように、本記事では「Mi Smart Band 5 日本語版」の設定方法を解説します。
初心者でも簡単に設定できました!
「Mi Smart Band5(スマートバンド5) 日本語版」の初期設定方法は?
まずは、スマートバンドの言語設定をEnglishなどにしておく。

次に、「Mi Fit」アプリをスマホでダウンロードする。Androidの方はこちらから。

「Mi Fit」に未登録の方は、国/地域を選択し、メールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成してください。アカウントをお持ちの方はサインインをしてください。
次に、ニックネームや性別、生年月日、身長、体重を入力してください。
身長と体重の単位が初めはそれぞれ、フィートとポンドだったので戸惑いましたが、後からでも単位を変更することが出来ますので安心してください。

その後、ペアリングに移ります。ペアリングするデバイスを選択するのでスマホのBluetoothをONにして、画像の一番上の「バンド」をタッチしてペアリングしていきます。

ペアリングに成功したら、アプリの画面に現在のスマートバンドの充電残量などが表示されます。
あとは「プロフィール」→マイ デバイスの「Mi スマート バンド5」を選択→「言語」で日本語を選択すると日本語表示に変わります。
ちなみに日本語の説明書もついていて、基本的な取扱い方法と、「Mi Fit」アプリと連携させる方法が記載されています。スマートバンド自体を日本語化させる方法は記載されていなかったですね。
「Mi Smart Band 5 日本語版」でより良い日々を過ごしましょう!
「Mi Smart Band 5 日本語版」の日本語設定の方法について解説しました。
日本語設定のポイント
- スマートバンド自体は最初は日本語の設定ができない
- 「Mi Fit」というアプリとスマートバンドをペアリングさせる
- 「Mi Fit」の設定画面から言語を日本語にする
初期設定はささっとすませて、スマートウォッチを満喫しましょう!
ちなみに、Mi Smart Band 5の日本語版が発売される前に、6月に中国語版、7月にグローバル版、が発売されています。購入の際に間違えないように注意しましょう。

関連記事:
● 「NANOXエリそで」の効果と使用した感想 “働くパパの時短アイテム”
● スマートウォッチで健康管理 【Xiaomi(シャオミ)Mi Smart Band5 日本語版】の機能を解説
