最近なんだかイライラする
不安感や気分の落ち込みから眠れない
そういった症状が漢方薬「加味逍遥散」を服用することで改善するかもしれません。
こんにちは薬剤師のまっちです。今回は服用されている方の多い市販の漢方薬「加味逍遥散」について解説します。
Contents
漢方薬【加味逍遥散】の効果
加味逍遙散(かみしょうようさん)は女性に使われる漢方薬の三大処方の1つです。
他の2つは当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)です。
加味逍遙散は産婦人科などで更年期障害や自律神経失調症に処方される漢方薬です。
更年期障害や自律神経失調症と言っても様々な症状があり、症状の現れ方には個人差もあります。そこで代表的な症状をまとめました。
更年期障害や自律神経失調症の症状
- 疲れやすい、だるい
- のぼせ(上半身が暑く感じるなど)
- 生理周期が乱れる
- イライラする
- 便秘がちになる
- 不安感、気分の落ち込み
- 不眠
- 手足の冷え
● 加味逍遥散の効能・効果は?
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症(※)、不眠症
※血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および
身体症状のことである。
ツムラ漢方加味逍遥散エキス顆粒 添付文書より引用
上記のような症状に効果があります。
4週間くらい服用してみて、少しでも改善した症状があるなら、しばらく続けてみるのが良いです。
副作用としては、発赤や発疹などの皮膚症状、嘔吐や食欲不振などの消化器症状が出る場合は無理に続けず医師に診察してもらう方がよいでしょう。
また、まれに下痢をすることがあるので、あまりひどいようなら服用を中止してください。
市販の加味逍遥散おすすめメーカー3選
【業界No1】ツムラ漢方 加味逍遥散エキス顆粒
ツムラは医療用漢方薬の市場で最も多くのシェアを獲得しています。そのため品質や安全性に関して最も信頼できるメーカーと言えます。
医療用としても使われているメーカーの薬は安心して服用できるよね!
服用量の調節は必要ですが、15歳未満の方でも服用できます。
また1箱10日分と24日分の商品がありますが、24日分がよりコスパが高くなります。
医療用と市販薬の違いは?
「ツムラ 加味逍遥散」の医療用と市販薬の違いは、1日の服用量中の成分量です。
医師の診察に基づいて処方される医療用の薬とは違い市販薬は自身で選び購入することが出来るため、安全性を考慮して市販薬のほうが1日の服用量中の成分量が少ないです。
【錠剤で飲みやすい!】クラシエ 加味逍遥散エキス錠
漢方の独特な味やにおいが苦手という方は、クラシエの加味逍遥散エキス錠がおすすめです。
錠剤は顆粒剤と比べると味やにおいが気にならないです
注意点として、クラシエの加味逍遥散エキス錠は15歳未満の方は服用できません。
【コスパで選ぶなら!】Amazon限定ブランド PHARMA CHOICE 加味逍遥散エキス錠
加味逍遥散 メーカー名 | 一日当たりの価格(Amazon参考価格より) | 服用可能年齢 |
ツムラ | 197円 | 2歳以上 |
クラシエ | 325円 | 15歳以上 |
ファーマチョイス | 180円 | 5歳以上 |
※1日当たりの価格は2020年9月25日時点のそれぞれの参考価格から計算しました。割引などで価格が変動している場合があるので注意してください。
漢方薬【加味逍遥散】まとめ
私の勤める薬局でも処方頻度の高い加味逍遥散について解説しました。
更年期障害や自律神経失調症による症状に悩まれている方の参考になると幸いです。

関連記事:
● 薬の種類と特徴【剤形ごとに薬剤師が解説】
● レボセチリジン塩酸塩DS0.5%「タカタ」の味と特徴【ザイザルのジェネリック】