いらいらや不安感があり眠れない
子供の歯ぎしりや夜泣きが続く
こんにちは、薬剤師のまっちです。今回は幅広い年代の方に使用されている漢方薬「抑肝散」について解説します。
Contents
漢方薬【抑肝散】の効果
抑肝散は「肝(=精神、神経)のたかぶりによる発熱・興奮・ひきつけなどを抑える効能がある散剤」が名前の由来です。
抑肝散は、興奮・いらいら・怒り・不眠などの神経症状を鎮めるはたらきがあり、アルツハイマー型認知症の高齢者や、夜泣きをする落ち着きのない子どもにも使われます。虚弱体質で、体力がやや衰えた人に向いています。
体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:不眠症、神経症、歯ぎしり、更年期障害、血の道症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)
〈効能・効果に関連する注意〉
(1)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期などの女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状及び身体症状のことである。
(2)小児疳症(しょうにかんしょう)とは、神経の興奮によっておこる「イライラ・怒りっぽいなどの感情のたかぶり、ひきつけ、興奮して眠れない、筋肉のひきつりやけいれんなど」の小児の症状です。
ファーマチョイス抑肝散 添付文書より
抑肝散の副作用は、食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢など消化器症状、発疹、発赤、かゆみなどの皮膚症状、低カリウム血症などがあります。
甘草(カンゾウ)による副作用に注意
抑肝散に含まれる甘草(カンゾウ)が原因で偽アルドステロン症という副作用が起こる可能性があります。
症状としては、低カリウム血症、浮腫、高血圧などがあります。
医療用で使われている漢方製剤のなかに甘草を含有しているものは7割ほどあります。そのため複数の漢方薬を服用している場合は甘草(カンゾウ)の摂り過ぎに注意が必要です。心配な場合は薬剤師や登録販売者へ相談をしましょう。
【抑肝散】市販薬の比較
PHARMA CHOICE 抑肝散 スリーピンα 120錠 | 薬王 抑肝散エキス錠 48錠 | 全薬工業 アロパノール顆粒 24包 | |
1日あたり価格(amazon) | 220円 | 264円 | 373円 |
1回あたり価格(amazon) | 73円 | 88円 | 124円 |
剤形 | 錠剤 | 錠剤 | 顆粒剤 |
用法 | 1日3回 | 1日3回 | 1日3回 |
服用可能年齢 | 5歳以上 | 5歳以上 | 1歳以上 |
釣藤鈎(チョウトウコウ) | 1.65g | 1.65g | 1500mg |
当帰(トウキ) | 1.65g | 1.65g | 1500mg |
センキュウ | 1.65g | 1.65g | 1500mg |
茯苓(ブクリョウ) | 2.2g | 2.2g | 2000mg |
柴胡(サイコ) | 1.1g | 1.1g | 1000mg |
甘草(カンゾウ) | 0.825g | 0.825g | 750mg |
白朮(ビャクジュツ) | 2.2g | 2.2g | 2000mg |
1日量3包中に4.5g(抑肝散水製乾燥エキス1950㎎) |
PHARMA CHOICE 抑肝散 スリーピンα 120錠
アマゾン限定ブランド PHARMA CHOICE(ファーマチョイス)の抑肝散です。他社製品と比較するとコスパが高く重宝するお薬です。
アマゾンのPB(プライベートブランド)製品のため、広告費や物流費などのコストがかからないので価格が安いというメリットがあります
薬王製薬の抑肝散は、パッケージからも分かるように「歯ぎしり」という症状にスポットを当てています。
比較表で分かるように、ファーマチョイスの抑肝散と配合成分は同じです。4日分と多くはないですが、お試しで服用する場合や、念のための保管用として重宝します。
アロパノールは顆粒以外に錠剤や内服液もあります。販売は市販薬「ジキニン」などで有名な全薬工業です。
抑肝散の口コミは?
Twitterでは抑肝散のいくつかある効能・効果のうち「イライラ」に使用する方が多いようです。
そういった方は長期で服用するというよりは、自己調節で症状がある場合のみ服用されています
抑肝散に対する“ギモン”
抑肝散についてよくある質問・疑問にお答えします。
長期服用できる?
長期服用できます。ただ、効果を感じないのに長く使用するのは避けましょう。1週間ほどの服用で効果判定を行い続けるべきかを考える必要があります。判断が難しい場合は、薬剤師に相談しましょう。
即効性はある?
漢方薬のなかでは、即効性があると言われているお薬です。
依存性は?
依存性はないです。そのため症状改善時に薬の減量や中止がしやすいです。
食後に服用しても良いの?
漢方薬は空腹時が効果的と言われていますが、食後に服用して効果が大幅に減ってしまうということはありません。飲み忘れに気が付いた場合は食後でも構わないので、服用しましょう。2回分をまとめて服用することは避けましょう
抑肝散まとめ
抑肝散について解説しました。
本記事がなにか参考になると幸いです。
関連記事:
● 漢方薬【五苓散の効果・市販薬の比較】二日酔い予防や低気圧頭痛にも使える
● 漢方薬【八味地黄丸の効果と市販薬の比較】むくみや尿に関するトラブルでお悩みの方向け
● 漢方薬【加味逍遥散】の効果は?更年期障害や自律神経失調症でお悩みの方向け

ブログ村ランキングに参加しています!応援よろしくお願いします。