子供用の机とイスが欲しいけど、勉強机はまだ早いかな?
掃除がしやすくて、コスパの良い子供用のテーブルとイスが欲しい!
そんな方には【IKEAのMAMMUT(マンムット)子供用テーブルとイス】がおすすめです。
こんにちは、まっちです。本記事ではわが家で実際に活躍している【IKEAのMAMMUT(マンムット)子供用テーブルとイス】について解説します。
Contents
MAMMUT(マンムット)のおすすめポイント5選!
①デザインが可愛くおしゃれ
マンムットのテーブルとイスは、デザインが可愛いのがおすすめポイントです。シンプルな見た目なのでどんな家具とも合わせやすいです。
②軽くて移動しやすい
マンムットのテーブルは4歳の娘が1人で持ち運べるほど軽いです。子供部屋でお絵描きをしたり、リビングでご飯を食べるのに使ったりすることもあるので、移動がしやすいのは助かります。
また、軽いおかげで掃除もしやすいです。小さいお子さんが居る家庭はテーブルコーナーが丸く安全なのも嬉しいですね。
③汚れても掃除が簡単
子供がお絵描きをすると、テーブルはすぐに汚れますよね。でもイケアのマンムットのテーブルならゴシゴシ拭くだけで汚れが落ちやすいです。
なかなか落ちない場合は、メラミンスポンジでゴシゴシ擦ると落ちます。また、シールは剥がれやすく粘土やスライムも付きにくいので助かります。
今まではお絵かきの時に「汚さないでね」と言っていましたが、マンムットのテーブルなら掃除をしやすいので子供達に「いっぱい汚していいよ」って言えるようになりました。
④色々な用途に使える

お絵描きやシール貼り、粘土、スライムなどなんでも遊べることに加えて、食事の際にも使用することがあります。我が家ではホットプレートや鍋の時は、子供はマンムットのテーブルとイスで食事をとっています。
また軽く移動しやすいことやデザインがシンプルであることから、写真撮影時のインテリアとしても使えます。例えば、クリスマスや誕生日などの記念写真を撮る時にテーブルやイスの上にお気に入りの人形やプレゼントを置いたりして撮影することもあります。
他の用途として、まっちがリビングでパソコンを使いたい時にテーブルを使用しています。1人用の座椅子と組み合わせての即席パソコンデスクとして使ってます。
テーブルの高さがやや高めなのが特徴で、座椅子との相性もばっちりです。
⑤コスパが良い
これだけの機能を備えてコスパも良いので言うことなしです。コスパが良いからこそ、どんどん汚していっぱい遊んでねと言えます。
汚れてきたら子供と一緒に掃除をするのもおすすめです。
自分で使ったものを自分で綺麗にするというのは、とても大切な教育です。綺麗になった喜びや、綺麗にすることの大変さ、その状態が当たり前ではないんだという気付きなど、小さな子供にとっては色々学べると考えます。
MAMMUT(マンムット)のイマイチな点は??

①組み立てに多少の力がいること
組み立て簡単ですが、女性だと力が必要なので大変だと感じる場合もあります。
②軽いためすぐに動くこと
人によってはデメリットに感じるかもしれませんが、マンムットのテーブルとイスは軽いのですぐに動きます。特にフローリングの上だと顕著です。すぐ動くことが気になる場合は、テーブルの肩代わりを壁に付けるようにすると対策できます。
③小学校低学年くらいまでしか使えなさそう
対象年齢は分かりませんが、サイズ的にイスとテーブルを使用するのは小学校低学年までが限界かなと思います。
他にもさまざまな用途で使えるので。インテリアなどにしても良いです。
口コミは?
ツイッターでもマンムットの商品は人気がありました。
マンムットのスツールも人気!わが家にもピンクがあります
組み立てやすくなるコツがあったんですね!貴重な情報です。
IKEA MAMMUT(マンムット)で快適な生活を!

IKEAのMAMMUT(マンムット)子供用テーブルとイスについて解説しました。
カラーが代々変わっているようなので、今あるデザインが好みの方はIKEAの店舗、もしくはオンラインストアで購入しちゃいましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事:
【トランシーバーで子供とかくれんぼ】どのくらいの距離で話せるのか?おすすめ機種も解説します!

