こんにちは、牛乳を飲むとお腹を下しやすい、薬剤師のまっちです。
朝は何ともなかったのに、職場や学校についてから急にお腹が下ってきた…。
電車などすぐにトイレにいけない状況で腹痛が…。
上記のような、急な下痢に悩まされた経験のある方は多いのではないでしょうか?
そんな緊急事態にも、常備薬として下痢止めを持ち歩いていれば安心です。
そこで今回は、現役薬剤師がおすすめする、市販の下痢止めをご紹介したいと思います。
ストッパ下痢止め
ライオン株式会社のストッパ下痢止めEXです。
【用法・用量】
15歳以上:1回1錠 1日3回まで
15歳未満: 服用しないこと
【最安値】 1160円 24錠(Amazon)
【1日あたり価格】 145円(1日3回服用の場合)
医療用でも使われる有効成分「ロートエキス」が腸の異常収縮による下痢を抑制してくれます。
また、「タンニン酸ベルべリン」が腸の保護や水分調節、原因菌の殺菌などの働きをします。
のみやすいグレープフルーツ味です。
口の中ですばやく溶けるので、水なしで服用できます。
【ストッパ下痢止めEXはこんな方におすすめ】
・ 腹痛を伴う下痢症状がでやすい
・ 急な下痢に悩まされている
・とにかく飲みやすさ重視
過去に緑内障と診断されたことのある方、前立腺肥大による排尿障害のある方、心臓に病気のある方は服用できない場合があるので、相談してください。
クールストップ下痢止め薬
日本薬剤株式会社のクールストップ下痢止め薬です。
【用法・用量】
15歳以上:1回2錠 1日2回
15歳未満:服用しないこと
【最安値】1026円 12錠(Amazon)
【1日あたり価格】342 円
医療用としても使用されている有効成分「ロペラミド塩酸塩」が、飲みすぎや食べ過ぎ、寝冷えなどにより過剰に活発になった腸の運動をしずめ、腸内の水分の調節を促進します。
【クールストップ下痢止め薬はこんな方におすすめ】
・ 食べ過ぎ、飲みすぎによる下痢
・寝冷えによる下痢
正露丸糖衣A錠
大幸薬品の正露丸糖衣Aです。
【用法・用量】
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
15歳以上 | 4錠 | 3回 |
11歳以上15歳未満 | 3錠 | 3回 |
5歳以上11歳未満 | 2錠 | 3回 |
5歳未満 | 服用× | 服用× |
【最安値】1312円 84錠(Amazon)
【1日あたり価格】 約62円(成人量)
天然成分の木クレオソートが腸内の水分バランスを調節し、過剰な腸の動きを正常に戻す働きがあります。
正露丸は生薬が配合された薬です。独特の香りがして苦手な方もいるかと思いますが、こちらの商品は飲みやすい糖衣錠です。
5歳の子から服用できるので、家族の常備薬にもおすすめです。
【正露丸糖衣Aはこんな方におすすめ】
・ 食あたり、水あたりによる下痢
・ 日常的に軟便な方
・ 家族の常備薬として下痢止めがほしい方
・高齢者・小児の方
コスパで選ぶなら、Amazon限定ブランドのイヅミ正露丸がおすすめです。【1日あたり価格:約17円】
新ビオラートミンS錠
整腸剤の新ビオラートミンS錠です。
【用法・用量】
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
15歳以上 | 3錠 | 3回 |
8歳以上15歳未満 | 2錠 | 3回 |
8歳未満 | 服用× | 服用× |
【最安値】 1027円 360錠(Amazon)
【1日あたり価格】 約25円
腸内環境を整える3種の乳酸菌が生きたまま腸に届いて増殖し、整腸作用を発揮します。
腸内細菌はストレスや不規則な食事、身体の不調などによりバランスが崩れてしまいます。そこで乳酸菌を補給して腸の働きを整える必要があります。
【新ビオラートミンS錠はこんな方におすすめ】
・ 日常的にお腹が弱い方
・お腹がはったとき(腹部膨満感)
まとめ
おすすめの下痢止めをご紹介しました。
発熱や嘔吐を伴う下痢は、感染症の可能性があります。
下痢止めを使用することでウイルスや細菌を体外に出せずに治りが悪くなることがあるので、その際は早めに医療機関へ受診して下さい。
今回の記事が下痢にお悩みの方の参考にしていただけると幸いです。